おさかなオンライン

INFORMATION

珍魚紹介

2023/10/31

プレスリリース

I2023103100101.jpg

特徴的な習性や、変わった性質を持つ魚種をご紹介する

「珍魚紹介」。

今回は「サカサナマズ」をご紹介します。

 

サカサナマズ

 

ゼブラサカサナマズ

 

サカサナマズは、サカサナマズ目サカサナマズ科に属する小型のナマズです。体長は5cmから最大で8cmほどになります。中央アフリカのコンゴ川流域に生息しています。

サカサナマズは、その名の通り上下逆さまに泳ぐ不思議なナマズです。逆さまに泳ぐ理由は詳しく解明されていませんが、その不思議さゆえに昔から人気の魚種となっています。

性格は臆病で、多くのナマズの仲間と同様に夜行性で日中はほとんど泳ぎ回りません。流木などを使って隠れる場所を作ると落ち着いてくれるでしょう。

複数匹で泳ぐ習性があるので、5匹以上の群れで飼育してあげると本来の姿が見られると思います。エサは沈下性の人工飼料や冷凍赤虫などを好んで食べます。底に沈んだエサを食べに行くときはおなかを下にする事もあります。食事の時間は貴重な「サカサジャナイナマズ」が見られるかもしれません。

弱酸性~中性の水質を好み、水質変化には強い方なので飼育も容易で初めての方にもおすすめです。ただし、水質の急変にはどの魚種も弱いので注意して下さい。

エラ蓋の付近にトゲがあるため、手で直接触るのはけがの恐れがある為注意が必要です。また、網ですくう際は粗目のアミを使うとトゲに引っ掛かりやすくなるため、細目のアミを使ってすくうと引っ掛かりづらいでしょう。

 

という事で、今回はサカサナマズをご紹介させていただきました。

それではまた!

 

 

 

 

 

一覧へ戻る

よくあるご質問

会員登録やオンラインストアご利用方法など、よくあるご質問をまとめております。
ご不明点がございましたら、お問い合わせの前にこちらをご覧ください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

会員登録やオンラインストアに関するご質問がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。担当より追ってご連絡させていただきます。

詳しくはこちら